年次大会
保育文化学会第11回大会について
保育文化学会 第11回大会について
第11回大会の要項を公開いたしました。
これまでの研究発表に加え、今大会では、実行委員会企画として保育実践報告の時間を設定しました。
また、自主企画の時間を設け、シンポジウムやワークショップなど、
会員の方々が交流する企画を広く募集します。
会員間の交流を促進させるためにも、多くの方々のご参加をお待ちしております。
なお、研究発表を希望する方は、6月30日(月)までに、入会届を提出する必要がありますので、
ご注意いただければと思います。
【大会の概要】
日 時:令和7年8月30日(土)、8月31日(日)
会 場:長野県立大学(長野県長野市三輪8-49-7)
主 催:日本保育文化学会
大会実行委員長:太田 光洋(長野県立大学)
大会事務局長:加藤 孝士(長野県立大学)
大会実行委員:中山 智哉、春高 裕美、宮城 正作、安氏 洋子、山本 直樹、渡邉 望(長野県立大学)
参加費:2,000円 発表費:3,000円(参加費に加え)
(現職保育者・学生は、参加費:1,000円、発表費:無料)
※大学院等に通っている大学所属教員は、「一般参加」扱いとなります。
【大会日程(予定)】※発表者数により変更
8月30日(土)
12:00 受付開始
13:00~13:15 総会・会長挨拶、保育文化研究編集委員会から
13:15~14:35 研究発表①
14:50~16:10 保育実践発表(実行委員会企画)
16:25~17:45 研究発表②
18:30 懇親会 (6000円~7000円程度参加希望者に後日連絡、当日支払い)
8月31日(日)
09:00 受付開始
09:15~10:30 研究発表③
10:40~12:10 自主企画(シンポジウム・ラウンドテーブル等)
12:10~12:20 閉会式